画家「加藤英華」のプロフィール



加藤英華

「略歴」
1869(明治 2)年4月父 加藤左源太 母 美津の長男として福井市西木田町で誕生。本名 左一郎
1886(明治19)年頃〜福井藩出身の小豆澤亨画伯より水彩画を学ぶ
1888(明治21)年横浜に出る
1889(明治22)年頃〜久保田米遷画伯より邦画を学ぶ
1892(明治25)年9月田中起久(きく)と結婚。横浜南太田町1837に居住
1909(明治42)年3月奥田義人/久保田米斎/小林桂助/小岩井義八を発起人として画会を開催
1910(明治43)年頃〜香港/上海に活動拠点を設け、20数年の海外行脚。支那研究画家の所以
1923(大正12)年9月留守中、関東大震災で住居焼失。家族は京都の弟宅へ
1938(昭和13)年6月広島 福屋百貨店で「英華画伯支那風景展覧会」開催
1938(昭和13)年頃〜帰国し6男繁男雄の住む川越市相生町(現末広町)1657で家族共々居住
1942(昭和17)年9月同所で永眠(享年74歳)。埋葬場所は横浜市営久保山墓地

「主な購入者」
英コンノート殿下(Duke of Connaught 1850~1942)訪日時お買い上げ
バーナードショー(George Bernard Shaw 1856~1950)10数本上海でお買い上げ
香港陸軍参謀長トローク閣下アトリエでお買い上げ

「主な作品」(日本)
雨の道頓堀〜京都 星野画廊「水の情景展」に展示 2003.04.26~05.18
田舎の町、京の里、小川、松井田の町、妙義の嶺き、盛夏、高尾の木陰
朝の日蔭、下鴨の杜、赤城山の夕、輝ける日、夏の木の間、廃れたる町
四条の夕涼み、凱旋、川開き、大晦日、一月元旦、宇治鳳凰堂、渡月橋
清水寺奥の院、石山寺、東大寺の鐘楼、祭禮の夜、春日神社、川畔の桃
天長節、鴨猟、秋、紅葉、田植、春の日中、山里の夕、客室、朝の蓮池
川岸の夕、雨後の田舎道、芦ノ湖、堤燈の張替、目出鯛、雪の夕暮、櫻
竹のひとむら、漁、蓮池、花見、節句、首夏の晨、奈良三月堂、朝の猟
(注1:上記作品に使用された用紙はホワットマン又はハォーダブリュー紙)
(注2:上記作品は明治42年3月「英華画会」に出品されたが所在は不明)

「主な作品」(外国)
西湖畔の釣、熱河山荘、白雲山麓、蘇州川、西湖秋月、福州ジャンク、
カラン港、静池花塔、梧州市外、海上漁頓、植物園草刈、植物館の夕、
古隆被植物園、蓬莱宮側面、蓬莱宮正面、香港永別亭、香港ジャック、
陳氏書院、海濱漁家、カラン港入口、南支学校、南支漁船、九龍夜景、
香港夜景、ペタリンヒル、                    
(注:上記作品は昭和13年6月「支那風景展覧会」に出品されたが所在は不明)

「署名」
E.Kato又は英華
(注:E.Katoの署名は日本画家の加藤英舟氏も使用されている可能性が
ありますので、署名の筆跡、形状等も参考にされて判断を御願いします)


横浜 南太田町のアトリエ(明治40年頃)





連絡先

ここへメールでお送りください。